はい、できます。しかし、科目数が増えれば増えるほど授業料がお得になる価格設定をしています。
できます。ですが、授業の連続性の観点から、継続しての受講が望ましいと考えております。テスト前の特訓講座を無料開講しておりますので、ぜひご参加ください。
学力の高い生徒もいれば、平均点以下の生徒もいます。授業では、演習時間を多めに取っているので、手が止まっている生徒を見かけたらこちらから声をかけて分からないところを指導します。学力の高い生徒には、応用・発展問題を与えて学習の効果を最大化します。
もちろん中学3年生からのご入塾は可能です。
ですが、中3の間にやらないといけない学習内容は、
①中3内容の学習②中1・中2内容の復習③実力テスト・模試対策④受験対策と多岐にわたります。そのため、勉強の取り掛かりは早ければ早いほど無理な負担がなく学習が進められることは事実です。
スミ塾では、入塾テストを実施していません。
補習時間を作りますので、できなくなったところまで戻り、指導をさせていただきます。現行範囲については授業時間に学習し、前学年の内容は補習時間に勉強します。
学校の長期休暇に合わせて、春期、夏期、冬期講習があります。
長期休暇は、学校の授業がなく、日ごろなかなか取り組めない復習に取り組みやすい時期です。次学期の内容を先取りすることで、自信をもって次学期に進むことができます。そのため、季節講習会に関しては、年間カリキュラムの一環となりますので、特別な事由がない場合はご参加いただきます。
時間割・料金については、各講習期間の1カ月ほど前に発行するパンフレットやWEBページでご覧ください。
各中学校の定期テストの日程に合わせて、直前2週間前から毎週土・日曜日に特訓講座を開講します。他塾のような単なる自習ではなく、授業を含めた特訓です。テスト範囲の重要なポイントの解説とプリント演習を繰り返します。英語・数学・国語・理科・社会の各教科1時限(90分間)指導します。受講料は通常授業のお月謝に含んでおり、塾生は原則参加とさせていただいております。
塾生以外も無料で参加できます。
このほか、学校へ提出する宿題を早めに仕上げるため、テスト2週間前から毎日強制的に自習していただきます。テストの約1週間前に課題完成日を設定します。期日までできていなければ居残り補習をします。それらが出来たら小テストなど塾のテスト前課題に取り組んでいただきます。
1年生から入塾できます。とくに学習の習慣化のため、4,5年生からの通塾をおすすめしています。
1:1~1:4の個別指導となります。一人ひとりの学力、苦手科目・単元に合わせきめ細かく指導していきます。
スミ塾の授業は、中学生が学年ごとの少人数集団指導と個別指導、小学生と高校生が個別指導となります。中学生は全教科に対応しています。小学生は算数と国語と英語、高校生は数学ⅠAと古文、現代文となります。
できます。前月20日までにお申し込みいただければ選択教科の変更ができます。ただし、各教科の定員を超える場合、お断りさせていただくこともあります。
スミ塾では、お振り込みをお願いしています。ゆうちょ銀行や三菱UFJ銀行などをご利用できます。振込手数料は、ご負担いただきますので、ご了承ください。
授業の開始時刻の2時間前までに、大阪市に暴風警報が発令された場合、臨時休校とします。その場合、後日、振り替え授業を行います。臨時休校の連絡は、LINE公式アカウントなどで行います。
あります。入塾説明会の後、受講を希望する科目について授業を体験していただきます。
自習スペースに関しては、受講科目にかかわらず、完全無料でご利用いただけます。原則火曜から土曜日の14時から22時まで、月曜日18時半から22時まで開放しております。定期テスト直前は日曜日も14時から22時まで開放しております。
もちろん指導します。季節講習の際に模擬テストを受けて志望校の合否判定をしていただきます。そのうえで、最適な進路指導を行います。スミ塾では、生徒面談のほか、保護者様に足を運んでいただき、保護者面談を行います。